勲章一覧
* T:○×はその勲章がトレーニングでも取得できるかどうかである。
ステータスアップ
| 実戦経験 | STR,INT,AGIが15上昇 | T:× |
| 通信対戦で敵ユニットを倒す。 | ||
| スナイパー | AGIが10上昇 | T:○ |
| 投射攻撃を5回連続で命中させる。 | ||
| 百人長 | STRが20上昇 | T:× |
| 戦場で全ての敵を一人で殺害する。 | ||
| 鬼神 | STRが30上昇、INTが30下降 | T:○ |
| 一撃で200以上のダメージを与える。 | ||
| ドン・キホーテ | INTが10下降 | T:○ |
| 反撃で大ダメージ(最大HPの50%?)を食らう。 | ||
ドンキホーテ以外は可能な限り早い段階で取得したい。敵バンディットが必ず物欲の権化とドンキホーテを持っていることから、INT下降以外にも何か効果がありそうなのだが…。と思ってたんだけど、何もありませんでした。てへ。
百人長の取得には、ゲストが倒したユニットや説得して味方にしたユニットは除かれる。つまり、1体だけ倒して後は説得すれば取得できるということになる。説得する方が大変だとは思うが。
クラスチェンジ
| 騎士の証 | ナイトの条件 | T:○ |
| 反撃を15回受ける。 | ||
| 小悪魔の囁き | ウィッチの条件 | T:× |
| 女性ユニットが男性ユニットを説得する。 | ||
| ランサー | ヴァルキリーの条件 | T:○ |
| 槍系武器で2体同時にダメージを与える。 | ||
| 賢者の石 | セイレーンの条件 | T:○ |
| 範囲魔法で同時に複数のユニットを倒す。 | ||
| 神界の言霊 | プリーストの条件 | T:○ |
| ヒーリングを20回使う | ||
| 聖竜のウロコ | ドラグーンの条件 | T:× |
| 竜を5匹殺害する | ||
| 皆伝の書 | ソードマスターの条件 | T:○ |
| 攻撃を3回連続で回避する。 | ||
| 大天使の羽根 | エンジェルナイトの条件 | T:× |
| 死亡した後、蘇生する。 | ||
| 文武の誇り | ウォーロックの条件 | T:× |
| 武器、魔法それぞれで4体ずつ殺害する | ||
クラスチェンジに必要なステータスに達するまでは気にしなくてよいが、小悪魔の囁き、聖竜のウロコ、文武の誇りは実戦で行わなくてはならないので、予定のユニットには優先的に達成させておいてやろう。特に竜の殺害は他二つより厳しいので慎重に。ちなみにドラゴンゾンビを殺害することはできないので、ヤツで殺竜数を増やすことはできない。残念。
小悪魔の囁きには「説得成功率を上昇させる」効果があるという報告もある。
戦闘能力アップ
| エクソシスト | アンデッドに恐怖効果 | T:×(?) |
| アンデッドを5体浄化する。 | ||
| ブラッドクロス | 恐怖効果 | T:× |
| 殺害数が25になる | ||
| 輪廻転生 | アンデッドに支援効果 | T:○(?) |
| アンデッドがリーンカーネイトで復活する。 | ||
| アニマルハンター | 魔獣に恐怖効果 | T:× |
| 魔獣を5匹殺害する。 | ||
| 護身の心得 | 反撃時の命中、攻撃力増加 | T:○ |
| 反撃で倒す。 | ||
| 徒手空拳 | 素手攻撃時のダメージ増加 | T:○ |
| 一切装備をしていない状態で倒す。 | ||
| ミラクル | 詳細不明 | T:○ |
| HPが最大値の5%以下の時に攻撃をかわす。 | ||
| レクリスの紋章 | メンタルゲージを常に+2にする | T:/ |
| 全ての職業に転職する(男性限定)。 | ||
| リプルの紋章 | メンタルゲージを常に+2にする | T:/ |
| 全ての職業に転職する(女性限定)。 | ||
| 聖竜の紋章 | メンタルゲージを常に+2にする | T:/ |
| 全ての職業に転職する(ドラゴン限定)。 | ||
| カリスマ | 支援効果 | T:○ |
| STR、INT、AGIのいずれかが350以上になる | ||
ミラクルは、ピンチの時に回避率やクリティカル率が上がる、ピンチでなくても上がるなどの報告がある。また、ハリボテ勇者の効果を打ち消す効果があるらしい。
レクリス、リプル、聖竜の紋章は、それぞれの性別(とドラゴン)専用の勲章である。かなり強力な勲章で、これがあるだけで戦闘力が二割以上上昇するだろう。しかし取得の困難さも折り紙付きで、全てのクラスを経験するには殺害数が10以下のうちにプリーストにならねばならない。しかも、ドラゴンが紋章を獲得するにはドラゴンゾンビにまでなる必要がある。同様に人間もゴースト、エンジェルナイト、リッチの三クラスも経験する必要がある。エンジェルナイトやリッチからは、一旦死亡して、ネクロマンシーでゴーストとして復活すればよい。ドラゴンは紋章持ちのドラゴンゾンビとして戦うなら特にアイテムはいらないのだが、人間は絶対にリーンカーネイションを使わなければならない。また、それもひとつだけでは通常のクラスに戻ってくることはできない。確実に手に入るリーンカーネイションはひとつだけなので、通信交換が必須となる。
運気変化
| 狂戦士 | 運気が変化する(?) | T:○ |
| 一撃でHPを最大値から0にする。 | ||
| ブロークンハート | 運気が低下する | T:× |
| 男性ユニットで女性ユニットの説得を10回失敗する。(?) | ||
| 戦場のジンクス | 運気が大きく上昇する | T:× |
| 通信対戦で、ダメージを食らわずに戦闘を終える。 | ||
| 勇者の兆し | 運気が安定する | T:× |
| 通信対戦で、勝利条件を満たす。 | ||
| ハリボテ勇者 | クリティカルが出なくなる(?) | T:○ |
| トレーニングでレベルを20上げる。 | ||
狂戦士は殺害が条件なのかどうか未確認。ただ倒せばいいだけなら、トレーニングで低レベルキャラを倒せば楽勝だろう。効果も未確認。
ブロークンハートの効果として「説得成功率が低下する」という報告もある。条件となる失敗回数未確認。連続でなければならないかも未確認である。尤も修得を敢えて狙う場合、どうしたって連続になるだろうが。
勇者の兆しの条件だが、「勝利条件を満たす」とは、「敵の全滅」が勝利条件なら最後の一人にとどめをさす、「リーダーの撃墜」が勝利条件ならリーダーにとどめを刺すということである。「5ターン後の状態」の場合は不明である。
ハリボテ勇者はこちらに移動させた。どうやら実戦でクリティカルがでなくなってしまうらしい。本来マイナス要素なのだが、筆者はランダム要素が少なくなって結構なことだと思う。それに、ミラクルで効果を打ち消せるそうなので、あまり気にする必要はなさそうだ。ただ、ハリボテ勇者が無効でミラクルが一方的に有効、という状態になるのか、双方が相殺して通常状態に戻るのかは不明である。
その他
| 堕天使の嘲笑 | 属性が一段階下がる | T:× |
| クレリック、プリーストが三体殺害する。 | ||
| 調停の理 | 説得成功率が上昇する | T:× |
| 5体説得する。 | ||
| 物欲の権化 | 埋もれた財宝を拾う時ランクが高いアイテムを拾える | T:○ |
| 5つアイテムを拾う。 | ||
| ブルペンエース | トレーニング時のステータス成長率が下がる(?) | T:○ |
| トレーニングで20体倒す。(?) | ||
| 精鋭の標 | ボーナス経験値100取得 | T:× |
| 二人以下でマップ攻略を果たす。 | ||
クレリックかプリーストにクラスチェンジしてから堕天使の嘲笑をゲットすれば、どんなユニットでもL,NからN,Cにすることができる。これで変更された属性を元に戻す方法はアイテムによるしかないと思われる。
物欲の権化の条件だが、拾うアイテムは埋もれた財宝である必要はない。今回敵は必ずアイテム袋を落とすので、これを回収するだけでよいので楽である。ただし、前作のことを考えると、必ずしも高いランクの宝物が有用であるとは限らないのではないか。
ブルペンエースはハリボテ勇者と違って致命的な勲章である。これだけは取得してはいけない。対策としては、トレーニングでとどめをさしてはいけない、というとことくらいしかなさそうだ。護身の心得や徒手空拳の取得の際には仕方ないかもしれないが。まぁ防ぐのはそう難しいことではないが、常に気を配っておきたい。
二人以下でマップを攻略すると精鋭の標が手に入り、ボーナス経験値が100もらえる。ただそれだけ。なお、クエストモードを二人以下でクリアしても精鋭の標は手に入らない。
